オタクでも分かる楽曲の構成について(AメロBメロ等の表記について)
どうも。
僕のブログではよく1サビとか1inとか2inとかよく見かけると思いますが、ナンノコッチャって方向けに解説します。
まずはこの動画を見ろ
この動画を見れば9割程度理解できたかと思います。
その他解説
0in:0Cがある時のイントロ
0C:楽曲がサビから始まる構成の頭のサビ
1in:0サビの後の間奏もしくは、楽曲がサビから始まらない構成での前奏
1A:1番のAメロ 英語でいうverse(ヴァース)の部分
1B:1番のBメロ 英語で言うbridge(ブリッジ)の部分
1C:1番のサビ 英語でいうchorus(コーラス)の部分
※日本の曲だと圧倒的にCがサビになることが多いのでCはサビ固定で増えたらD以降を使いますし、Bメロが無い場合はAの後にCが来たりします。
2in(inter):1サビ終わりの間奏
2A2B2Cは割愛
vamp:間奏部分の明確としたメロディが無い部分
(例としてはプチミレディのazuriteのギターソロの前のドラム部分とか細胞プロミネンスのギターソロ前のギターのリフ部分とか
solo:ギターソロとかピアノソロとか
日本だと圧倒的にギターソロが多いのでピアノソロの場合はPf solo等楽器名を入れたほうがベター
D以降:雰囲気変わったらとりあえず次のアルファベット使います
↑再生すると2C(2番目のサビ)が再生され2:43からDメロに移行します。
3C’:落ちサビ 日本の曲だと3Cがラスサビのことが圧倒的に多いので2サビが無くても3Cと表記する事が多い
Ending:アウトロ
実際記事書いてるときは説明がだるいのでサビとかアウトロとか言いまずが癖でCとか言っちゃうことが多いので上記を覚えといてくれるとありがたいです。
サビC固定説は色々論議されますが自分とか相手がわかりやすくなってれば何でもいいと思います。