在宅でもわかる「意味不アイアイ」入門【上原アイアイ】
最近、地下アイドルシーンで話題になっているコール、『意味不アイアイ』をご存知ですか?
今、このコールは地下アイドル・声優・アニソン現場を始め、様々なコンテンツのライブで使われている注目のトレンドとなっています。
このコールはシンプルで覚えやすいことから、多くの人々に愛されているのですが、いったいどのようにして生まれたのでしょうか?この記事では、『意味不アイアイ』コールの成り立ちや意義について紹介します。
このブログを動画で見る
意味不アイアイとは?
(上原)
あいあいあいあいあいもう一回
あいあいあいあいあいあいあいあいCopy
というコールで、地下アイドルを始めとした、コールが文化として根付いてるコンテンツのライブで聞くことできます。
参考動画
このコールをする場所
基本的にはサビの4小節目の3拍目に「上」4小節目の4拍目に「原」と発声します。
その後5小節目から1拍ごとに「あい」と五回叫んだあとに「もう一回!」と発声します。
ちなみに「もう」「いっ」「かい」と1拍ごとに発声します。
その後サビの7小節目から1拍ごとに「あい」と8回発声します。
後半の8連続の時の4回目の「あい」で息を吸いなおすと苦しくないらしいですね。
(吸いなおす場合は「あい」と発音しません)
成り立ち
このコールは元からあった
はいせーの
はーいはい はいはいはいはい
というコールが派生して進化したものと思われます。
はいせーの
はーいはい はいはいはいはい↓
👏 👏👏 👏 👏はいせーの
はーいはい はいはいはいはい↓
はいはいせーの はいせーの
はーいはい はいはいはいはい↓
あいあいせーの あいせーの
あーいあい あいあいあいあい↓
あいあいあいあいあいあいせーの
あーいあい あいあいあいあい↓
あいあいあいあいあいもう一回
あいあいあいあいあいあいあいあい
このような進化をたどり初確認されたのが2019年10月7日とされています。
また、「意味不アイアイ」と呼ばれるようになったのが2019/10/26とされています。
↑Twitter最古の"意味不アイアイ"という単語が使われたツイート
意味不アイアイの普及
真っ白なキャンパスという人気アイドルグループで出来たコールというのもあって、半年もたたないうちに地下アイドル現場ではきかない日がないほどまで普及。
いま一番伸びているコールです。
さいごに
こういった
- わかりやすくて
- 真似しやすい
- 初見でも一瞬で覚えれる
コールが今後流行るかもしれません。
みなさんも意味不アイアイに負けないようなコールをぜひ作ってみてください。