playwrightを使用したPythonスクリプトをNuitkaでexe化する

どうも。
私が配布しているEN_Cとかいう一部のオタクにしか役に立たないツールはpythonで書いているのですが,playwrightを使用するとnuitkaでexe化できなくてpyinstallerを使用していましたが、できるようになったのでやり方を書いておきます。
注意事項
Nuitkaのバージョンが2.0.6じゃないとダメっぽい。
pip install Nuitka==2.0.6
仮想環境を立てる
私はvenvというのを使っています。たぶんpythonの標準的なあれだと思います。
python -m venv .venv
.venv\Scripts\Activate.ps1
仮想環境内にライブラリをとかをインストールすると思います。
pip install playwright
そうすると.venv/Lib/site-packages/playwrightにplaywrightのあれこれがインストールされると思います。
オプションを指定する
--include-data-dir=.venv/Lib/site-packages/playwright/driver=playwright/driver
いつも指定しているオプションに加えて上記を付け加えてください。
以上です。
おまけ
ほかにも必要なオプションがある可能性はあります。僕は以下でうまくいっているので参考になれば
nuitka
--standalone
--mingw64
--follow-imports
--windows-icon-from-ico="xxx.ico"
--disable-console
--enable-plugin=xxx
--include-data-dir=.venv/Lib/site-packages/playwright/driver=playwright/driver
--onefile
--company-name="音質派.com"
--product-name="xxx"
--file-version=x.x
--file-description="xxx"
--copyright="音質派"
xxxx.py
多分一行で張り付けないと怒られるが視認性のため改行している