家虎根絶とは?~在宅でもわかる家虎根絶~【イェッタイガー】

どうも
本質は家虎根絶を紹介します。
そもそも家虎とは?
家虎とはアイドルライブやアニソンライブ中でのコールの一つである
「イェッタイガー」
の俗称である。
このコールをするタイミングは様々だが、
基本的には歌メロと被らない「サビ前」や
落ちサビ終わりにコールすることが多い。
参考動画
※稀に厄介を行う人を「家虎」と呼ぶ声豚がいますが、この使い方は間違えです。
家虎根絶とは?
家虎を根絶することである。
やさしいので根絶の意味も載せておきます。
こん‐ぜつ【根絶】 の解説
[名](スル)悪弊などを根本から徹底的に絶やすこと。ねだやし。「暴力団を根絶する」引用元:goo辞書
「家虎根絶」というワードはブシロードの代表の木谷高明氏の以下のツイートから普及しました。
お知らせ。家虎根絶する方向で動きます。今後、明らかにライブの妨害に当たるものは退出に留まらず、ブラックリスト化。場合によっては損害賠償請求など法的手段の検討もさせて頂きます。ご理解よろしくお願いします。
— 木谷高明 (@kidanit) February 1, 2020
家虎が許されない理由
私ほどのキモオタクとなれば家虎が許されない理由が良くわからないというか、
週3以上でライブに行ってますが、
家虎を聴かない日はありません。
こんなにもオーソドックスなコールですが、地上声優コンサートではこのコールが憎まれている傾向にあります。
今回問題になった家虎は、Roseliaの「LOUDER」のラスサビ前の2小節に渡る休符での発動です。
そもそもRoseliaさん含めバンドリコンテンツのライブでは「一人だけ目立つ掛け声」が禁止されています。
🌼本日開催🌼
「Pastel*Palettes特別公演 〜まんまるお山に彩りスペシャル☆〜」にお越しの皆様へライブガイドのご案内です❣
楽しいライブ作りのために、バンドリーマー同士仲良くマナーを守ってご参加下さい🎵
最高の思い出づくりのために、ご協力をお願いいたします✨#バンドリ#パスパレ#彩りSPpic.twitter.com/LrzX9wWljn— バンドリ! BanG Dream! 公式 (@bang_dream_info) January 27, 2020
つまりこのイェッタイガーがバンドリコンテンツ内でオーソドックスであれば問題ないのですが、
バンドリコンテンツは先ほど説明した「地上声優コンサート」であるためイェッタイガーを憎んでいるオタクが多く、
自らこのコールをする人がいないため個々が目立ってしまう傾向があります。
また、Roseliaメンバーの一部や、Roseliaのオタクは
この2小節の休符に「人生」をかけるレベルでの思い入れがあり、
この休符にイェッタイガーを入れるものなら、
温厚なバンドリーマーですら拳で攻撃してきたり、
過激派バンドリーマーにもなると、
サイリウムや、挙句の果てには鉄パイプで攻撃してきます。
文字通り己の人生を投げて「休符を守るために」法を犯すのです。
こんなヤバすぎるオタクが群れている場所でイェッタイガーするオタクは自殺行為であり、イェッタイガーのプロと言っても過言ではない私ですらオススメしないイェッタイガーとなります。
さらに言えば家虎は1小節でコールされるものであり、2小節のこの尺には不向きです。
どうせ入れるのであれば「イェまんげエターナル」など2小節使用するコールが推奨されますが、バンドリーマーに殺される覚悟で行ってください。
木谷高明氏の対応
例のツイートの後、以下のようなツイートをしております。
昨日のお知らせの反響の大きさに驚いています。早速本日ライブスタッフと意見交換。明日は法務部と打合せします。既に一部ライブの妨害にあたるお客様の退出は行なっているがそれ以上どこまで出来るか。それ以前に予防策はないか等、検討し施策を実行して行きたいと思います。応援よろしくお願いします
— 木谷高明 (@kidanit) February 2, 2020
ここに当たる妨害は木谷高明が「妨害をしていると感じる行為」であり、連番者や周辺のオタクが「妨害をしていると感じる行為」です。
つまり、ロックバンドのライブや地下アイドルを普段通っているオタクが、
いつも通りの楽しみ方をすると「妨害をしていると感じる行為」に引っかかる可能性があり、バンドリをはじめブシロード系のイベントに行くには、
彼らバンドリーマーの生態研究をし、彼らの怒りを買わないに振る舞いが必要でしょう。
バンドリーマーの怒りを買わないライブ鑑賞
以下の方法をまもってライブ鑑賞をすれば、バンドリーマーの琴線触れることはめったにないでしょう。
- 両手にキングブレードを持つ
- キンブレの色は周りに合わせる(彼らは楽曲に色を感じる"共感覚"の持ち主なので選色は任せましょう)
- リズムに合わぜて上下に振る
- Bメロディー「おーっはい!」と叫ぶ
- サビで「ふっふーふわふわふわふわ」と叫ぶ(このときコールに合わせてキンブレを回転させる
- サビで「はいせーのはーいはーいはいはいはいはい」ど叫ぶ
- 歌唱がない部分ではスネアのタイミングに合わせて「ハイッ」と叫ぶ
- 落ちサビでは下から上にゆっくりとどじょうすくいのようにキンブレを振る
- スマホをいじらない
- バラードで着席しない
- UOぐるぐるしない
ひとまず以上の行為及び、生命活動を維持する行為はバンドリーマーの琴線に触れないことを確認しています。
オタクは舞台装置らしいので舞台装置になった気持ちで行いましょう!
最後に
以前に某速報が「我々はイェッタイガーの未来を奪う 安易なイェッタイガーの発動を絶対に許しません。」とか言ってましたね。
現実になってしまい少し悲しいですが、よくよく考えてみると私はブシロードコンテンツのライブに行く機会が無いので正直どうでも良かったです✌✌