「ピンチケ」とは?~在宅でもわかるアイドル・声優現場用語入門~


アイドル現場は楽しいけど
難しい用語がたくさんあるな・・・
「ピンチケ」ってどういう意味なん?

俺のことだよ
ピンチケとは?
基本的には「厄介なオタク」という意味でつかわれることが多いです。
しかし現代ではたくさんの意味を含んでいるので紹介します。
若いオタク
これは厄介に通ずる意味ではありますが、若いオタクはいろいろやらかしがちです。
ですので中年のおたくたちは若いオタクを総じてピンチケと呼ぶことがあります。
全身ハイブランドで固めるオタク
シュプリームやバレンシアガ、オフホワイトなど高級ブランドを全身に身にまとったオタクがピンチケと呼ばれる例があります。
ハイブランドを全身に身にまとったオタクは最前管理をしたりする印象がついており厄介行為に通ずる意味合いでつかわれております。
金のないオタク
後述する語源から来た意味ですが、金のないオタクのことをピンチケと呼んだりします。
転じてコストパフォーマンスがよかったり単に安価なものに対してもピンチケと呼ぶこともあります。
使い方
名詞として人を「ピンチケ」と呼ぶことはもちろん修飾語としてピンチケ○○と名詞の前に配置することがあります
例えば
- ピンチケ居酒屋(値段がやすい居酒屋)
- ピンチケ曲(ピンチケが沸いてそうな曲)
- ピンチケ正太(オタクの名前)
- ピンチケマスク(ピンチケがしてそうなマスク)
- ピンチケ酒(安いorトップバリュなどの独自ブランドのパチモンの酒)
などがあげられます。ピンチケがしてそうなマスクの一例↓
語源
AKB48劇場で販売される中高生向け学割のチケットはピンク色をしています。
そのピンク色なチケットで入場する人は彼らは人生経験が浅いためマナーのない行動をしてしまったりとか。。
それが転じて現在ではピンクのチケット略して「ピンチケ」を上記のような意味合いで使われるようになりました。