「跳びポ」とは?~在宅でもわかるアイドル・声優現場用語入門~


アイドル現場は楽しいけど難しい用語が多いな…
跳びポってなに?

転調するぞ!!!ラスサビ転調!!! ヴォイ!!!!
跳びポとは?
跳びポとは、楽曲中の特定の小節において、1拍目または3拍目の(ボーカル以外の)音を減らし、2拍目または4拍目に強いアクセントを置く技法を指す、オタクの間で使われる俗称です。
と文字列で見ても何を言っているのはわからないと思うので動画で確認しましょう。
跳びポの例
気付いたら君色に染まってるような
君色に染まる アース・スタードリーム ver 歌詞
何気ない言葉で汚して欲しい
歌詞の何気ないの"な"の裏はボーカル以外の音がほとんどなく、"に”につよいアクセントがあることがわかります。
また、この時の2拍めにFuuu~!!!やヴォイ!!!という掛け声ととも跳ぶオタク文化があります。
そのため、オタクの間でこの手法は跳びポと呼ばれています。ポはポイントのポ
連続跳びポ
跳びポを繰り返し行う手法です。
そのため、オタク側も連続ジャンプすることになります。
通常の跳びポはサビ頭などやサビの折り返し地点など、パートの頭で行われることが多いですが、連続跳びポは場所を選ばず挿入されます。なんとなくBメロとかサビの後半に入ってることが多いイメージです。
アイドル現場における跳びポ
声優現場では跳びポに命をかける層が多く、跳びポが盛んにおこなわれているものの、地下アイドルオタクはそもそも「跳びポ」という言葉を知らないものが多く、あきらかな跳びポでだれも跳んでないこともしばしば見受けられます。
ただ、振り付けに跳ぶような振り付けだったり、メンバーが煽れば跳ぶことも多いです。
しかし一方地上系(とくに指原系では)跳びポは一般的であり、まほろばアスタリスクでの転調mix→跳びポは芸術的であるとの声も多い。
アイドル界の跳びポ王・宮野弦士
よくアイドルに楽曲を提供してる、作曲家の宮野弦士氏は、ほぼすべての楽曲(本人曰く過言)に跳びポを入れることで有名である。
本人も「跳びポ」というフレーズこそ使わないが、跳びポが好きなことが伺えます。
宮野弦士氏の楽曲の跳びポ
最後に
地下アイドルのオタクは跳びポで跳べ!!!!!!!!!!!!!!